プロから学ぶ!豆乳ゼリーを使ったレシピ3品

プロから学ぶ「靖一郎豆乳」レシピ
『料理にもスイーツにも変身!便利な豆乳ゼリー』
作り置きして万能な、豆乳ゼリーとそれを使ったレシピ3品をご紹介!

【豆乳ゼリー】材料(4人分)

 靖一郎豆乳  200cc
 粉ゼラチン  5g
 水  20cc

作り方
① 粉ゼラチンを水でふやかし、レンジで10秒ほど加熱し滑らかに溶かす。
② 豆乳に①を混ぜ入れ、好みの器に流し込み、冷蔵庫で固めておけば、甘味にも料理にもすぐに変身!


*その1【スダチの香り立つ 昆布出汁豆乳ゼリー】

スダチの香りがさっぱりと品の良い一品に。

スダチの香り立つ 昆布出汁豆乳ゼリー

材料(4人分)

 昆布だし  100cc
 薄口しょうゆ  小さじ2
 本みりん  小さじ1/2
 スダチ  適量

作り方
・ 出汁昆布を水に浸け、一晩置いたものを昆布だしとする。
① 昆布だしに薄口しょうゆと本みりんを加え味を調え、タレを作る。
② 豆乳ゼリーの上に①をかけ、薄切りスダチを浮かべて出来上がり。


*その2【豆乳ゼリー赤ワインソース フルーツ添え】

フレッシュフルーツをたっぷり。赤ワインの香りで大人の味わいに。

豆乳ゼリー赤ワインソース フルーツ添え

材料(2人分)

 季節のフルーツ  適宜
 赤ワイン  大さじ4
 メイプルシロップ  大さじ2
 ハーブ(イタリアンパセリorミントでも可)  少々

作り方
① 豆乳ゼリーを好みの大きさに切り、器に盛り付ける。
② 赤ワインとメイプルシロップを混ぜ合わせる
③ ゼリーの上にフルーツを盛り付け、②をかけ、ハーブを飾って出来上がり。


*その3【甘味 黒蜜きな粉味の豆乳ゼリー】

パイナップルを添えてみました。
ゼラチンで固めたブルンとした食感と、きな粉・黒蜜の相性がとても良い。
みつ豆や白玉団子を添えても◎

甘味 黒蜜きな粉味の豆乳ゼリー

材料(2人分)

 きな粉  適宜
 黒蜜  大さじ2
 小豆粒餡  大さじ2
 フルーツ  お好みで

作り方
① ゼリーをお好みの大きさに切り、器に盛り付ける。
② 餡とお好みでフルーツを添え、きな粉を振り、黒蜜をかけて出来上がり。


--------------------------------------------------------------

■長尾典子先生 プロフィール
(ライフスタイルデザイナー アール・ド・ヴィーヴルジャパン代表)

季節を感じ、季節味わい、生活環境を整えて暮らしを楽しむ“Nippon Stylish Life”を提唱。
食と食空間演出を主なテーマにした講座・イベント・セミナーを通し、幅広く発信している。
英語アナウンサーの経験を生かし、外国人を主な対象とした英語による日本の食と文化の講師も務める。
サロンレッスンでは、洋の東西の伝統行事と文化の講義、テーブルコーディネート実習、手作りランチを組み合わせている。
暮らし方をデザインするコツ、日々のご飯からおもてなし法まで身に付くと好評!
料理とデザートは、身近な食材を使ったヘルシーでシンプルなレシピをお洒落に見せるテクニックも学べます。

http://www.a-de-v.com

食空間コーディネーター資格認定講師/卓育インストラクター/カラーコーディネーター/生活環境学修士
京都文教短期大学 非常勤講師
著書:『12か月のLifestyle Book 食卓からしあわせは始まる』(エピック)

ブログに戻る